難関私大(MARCH)対策講座の評判まとめ
高校3年生・浪人生向け関東難関私大(MARCH)対策講座の評判の評判を解説していきます。
関東難関私大(MARCH)対策講座の科目とそれぞれの担当講師は以下の通りです。
関東難関私大(MARCH)対策講義
英語
古文
英語担当講師
肘井 学(ひじい がく)先生
関東難関私大(MARCH)対策講座英語科目の担当をしています。
古文講師
岡本 梨奈(おかもと りな)先生
関東難関私大(MARCH)対策講座古文の担当をしています。
>>>スタディサプリ無料トライアル登録方法を確認<<<
関東難関私大(MARCH)対策英語向けの評判
難関私大(MARCH)対策英語の評判を解説しています。
関東難関私大(MARCH)対策英語概要
全7回の講義となっていて、担当講師は肘井 学(ひじい がく)先生です。
この講義は関東の難関私大である明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学を受験する生徒向けの内容となっています。
第1講では文法・語法問題、第2講で正誤問題演習、第3講で英作文演習となっています。
それ以降は長文の総合問題を取り扱っています。第4講で11年法政大学の過去問、第5講で09年中央大学の過去問、第6講で08青山学院大学の過去問、第7講で03立教大学の過去問を取り扱っています。
関東難関私大(MARCH)対策英語の評判
MARCHの受験を検討している方であればこの講義を受けるメリットは大きいと考えられます。
授業で取り扱う問題は各大学の過去問となります。
どの大学でも難問や奇問はほとんど出題されないので、基礎的な力をしっかりと身に付ける必要があります。
ただし長文が出題されることが多くなっています。日頃から速読する習慣をつけておくとよいでしょう。
また、単語については難易度がずば抜けて高い青山学院大学の法学部を除いては比較的標準的な単語を覚えておけばよいでしょう。
関東難関私大(MARCH)対策英語体験動画
肘井 学(ひじい がく)先生
関東難関私大(MARCH)対策古文向けの評判
難関私大(MARCH)対策古文の評判を解説しています。
難関私大(MARCH)対策古文概要
全5回と短めの講座となっています。担当講師は、岡本 梨奈(おかもと りな)先生です。
授業の中で各大学及び各学部の出題傾向の解説をしているので参考にしてみてください。
ただ、レベル的にはそこまで大学ごとに差はないと考えてよいでしょう。
授業の前に必ず予習を行いましょう。
ただし文法の知識がないと解くことができないので、事前に文法講座を受講しておくことをおすすめします。
関東難関私大(MARCH)対策古文の評判
各大学の傾向を知ることができるので、受ける価値のある講座となっています。
MARCHを受験する方は一通り文法の学習が終わったら、実力試しのつもりで是非受講してみてくださいね。
いわゆる良問が取り揃えられていますので、実力をつけるために他大学の過去問を取り扱う授業も同時に受けるといいと思います。
関東難関私大(MARCH)対策古文体験動画
岡本 梨奈(おかもと りな)先生
第4講では近世の問題を取り扱っていて、近世が出題される大学の解説もしています。
マーチ入試ではオーソドックスな問題が出るので、自分が受ける大学以外の講義も受けるのがおすすめです。
傾向を知ることはとても重要ですが、突然の変化に対応できるように色々な問題に触れておくことが大切です。
>>>スタディサプリ無料トライアル登録方法を確認<<<
関東難関私大(MARCH)対策講義詳細
英語
関東難関私大(MARCH)対策講義 1講:文法・語法演習 2講:正誤問題演習 3講:英作文演習 4講:長文総合問題(1)(11 法政) 5講:長文総合問題(2)(09 中央) 6講:長文総合問題(3)(08 青山学院) 7講:長文総合問題(4)(03 立教) 古文
関東難関私大(MARCH)対策講義 1講:無名草子』青山学院大学 2講:『たまきはる』法政大学 3講:『住吉物語』中央大学 4講:『折たく柴の記』法政大学 5講:『源氏物語』立教大学